研修内容

研修名

ChatGPTを活用したビジネス文書作成

研修種別
申込状況
〇空席あり
開催日時

2026年1月27日(火)

10:00~17:00

申込期限
2026年1月8日(木)
受講料

7,700 円(消費税込み)

開催場所
ドリーム・コア 3F 研修室
定員数
12名(最小催行人数4名)
学習目標

・ChatGPTについて自社に戻って周囲に説明ができる
・ChatGPTの限界を理解し、人間の力と組み合わせることができる
・適切なプロンプトで仕事に使うドキュメントを独力で作成できる

こんな方におすすめ

・ChatGPT未経験者
・無料版を使っていて有料版に興味のある方
・社内で生成AI導入をする方

内容

オリエンテーション
 1.研修の目的と目標の確認
 2.自己紹介
1.ChatGPTの概要と歴史
 1.AIとは何か?
 2.技術的背景
 3.生成AIの種類と選び方
 4.ChatGPTの限界と人間の役割
2. ChatGPTの基本的な使用方法
 1.インターフェースの紹介
 2.基本的な使い方
 3.使い方のコツ
 4.AIの文章に魂を入れる
3. 実践: ドキュメント作成の基礎
 1.事前に用意した練習問題に基づく質問の作成
 2.ChatGPTを使用して情報収集
 3.ハルシネーションの対策
4. 実践: 複雑なドキュメントの作成
 1.論文やリポートの概要作成
 2.複数の情報源を組み合わせたドキュメントの作成
5. ChatGPTの応用例
 1.受講者の興味関心に応じて他の分野での利用例紹介
 (例: プログラムのコード、画像生成、単純作業、外国語翻訳、
 機械学習、API接続、GPTストア、カスタム指示、Memory機能、等)
 2.デモンストレーション
6. グループワーク: ドキュメント作成チャレンジ
 1.参加者を数グループに分け、各グループにテーマを割り当て
 ChatGPTを使用して指定されたテーマに基づくドキュメントを作成
 2.作成したドキュメントのプレゼンテーション
7. フィードバックとQ&Aセッション
 1.参加者からの質問や疑問点の共有
 2.ChatGPTの使い方に関するアドバイスやヒント
8. 研修のまとめと次のステップ
 1.研修で学んだことの振り返り
 2.活用上のベストプラクティス

前提知識

・Windowsの基本操作ができること
・ChatGPTのアカウントを有していること(有料でも無料でも可)

使用ソフトウェア

・ブラウザ
・ZOOM(講師の画面共有、チャットでテキスト共有)

備考

※ご自身のChatGPT (有料/無料) アカウントを使用していただきますので、ノートパソコンやタブレットをご持参ください。

この研修を申し込む

Copyright (c) 2023 公益財団法人ソフトピアジャパン
All Right Reserved.