受付は終了しました。
- 研修名
-
PLCプログラミング技術(応用編)~FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術~
- 研修種別
-
- 申込状況
- 終了しました。
- 開催日時
-
2021年11月9日(火) ~2021年11月10日(水)
9:30~16:30
- 申込期限
- 2021年10月21日(木)
- 受講料
-
16,000 円(消費税込み)
- 開催場所
- ドリーム・コア 1F ネクストコア
- 定員数
- 10名(最小催行人数5名)
- 学習目標
PLC(プログラマブルコントローラ:シーケンサ)を対象として、FAラインを想定した総合架台実習により、PLCネットワーク構築の基本と仕組みの基礎を実習により行います。
- こんな方におすすめ
~PLCプログラミング技術(ラダー編)からのステップ講座~
・シーケンサ間の接続設定例(基礎)や実例(基礎)を学びたい方
・シーケンサを用いたモニタ事例(タッチパネル)を学びたい方(事前知識は必要ありません)
・次々ステップとして、将来的に事前知識として、スマートファクトリ構築を目指していきたい方- 内容
シーケンサによるミニFAライン用して以下の内容を習得します。
1、FA用ネットワークの概要
(1)FA用ネットワークの種類と構成
(2)タッチパネル2、PLCの間のネットワーク
(1)PLCネットワークのシステム構成と接続
(2)タッチパネルの接続3、プログラミングソフトによる設定
(1)パラメータの設定
(2)転送とデバック
(3)通信テスト4、ミニFAラインを使用した総合実習
(1)FA制御機器類の構成とシステム構成
(2)ミニFAラインを用いた総合課題
(総合架台・目標例)管理局PLCにて、各ローカル局の状態をタッチパネルにて遠隔監視(モニタ)※ PLC(シーケンサ)は、三菱電機社製Qシリーズ®を使用します。
- 前提知識
・シーケンス制御技術の基本的な知識がある方。
- 使用ソフトウェア
使用ソフトウェア:GX DeveloperR Gx Works2R(三菱電機製)
・制御プログラムはラダー図で解説いたします。
・配線作業が可能な動きやすい服装でお願いします。
・実習機は,FESTO社製の「ミニFAライン:MPSR」を使用予定です。
受付は終了しました。