セミナー・イベント
8/1 -11/22
令和元年度スマートものづくり指導者育成スクール 受講者募集 | ソフトピアジャパンIoT・IT研修
製造現場の改善に、IoT・AIの活用を。ビジネス拡大のチャンスです!
お申込みは締め切りました。
岐阜県内のものづくり中小企業の生産性向上や人材不足解消を目的に、ITに関するコンサルティングもしくは構築経験のある方達を対象に、IoT・AI・ロボット等の技術やものづくり企業特有の企業活動や課題解決アプローチを学び、現場実習を通して効果的なカイゼン指導ができるスマートものづくり指導者を育成します。
スクール修了後は、「スマートものづくり指導者」として、ものづくり中小企業からの要請に応じて、IoT等を活用した現場カイゼンの指導に取り組んでいただきますので、新たなビジネスチャンスの創出に繋がります。
本スクールの特徴
① 体系的に学べる座学 | 製造系業務プロセス・IoT導入事例などを学習 |
② 実践的に学べる現場実習 | OJTで調査から提案までの一通りのフローを学習 |
③ 修了後、指導者として現場派遣 | 企業のニーズに応じて派遣 |
日時・場所
日時:令和元年8月1日(木) ~ 令和元年11月22日(金) 全14回
会場:ソフトピアジャパン ドリーム・コア3F 研修室 (岐阜県大垣市今宿6-52-16)
および 協力企業先(同時募集中)
定員
最大15名程度
対象者
IT(IoT)・AI・ロボットに関してコンサルティングもしくは企画提案および構築の経験のある方、もしくは製造業の工場等でカイゼンもしくは情報化に携わった経験がある方
内容
分野 | 開催日 | カリキュラム※1 |
8月1日(木) | 開講式・オリエンテーション | |
ものづくりIoT分野 | 8月8日(木) | 製造業業務プロセス研修① |
8月9日(金) | 製造業業務プロセス研修① | |
AI分野 | 8月22日(木) | AI概要、導入ワーク AIツールの紹介など |
8月23日(金) | ||
ロボット分野 | 9月5日(木) | ロボットシステム概要、 ティーチング、法令など |
9月6日(木) | ||
ものづくりIoT分野 | 9月13日(金) | IoT導入事例紹介 |
9月20日(金) | 製造業プロセス研修② | |
10月2・3・4日 (水・木・金)※2 | 現場実習/現状分析 | |
10月18日(金) | 提案書作成ガイダンス・現場改善構想書作成 | |
11月1日(金) | 提案書発表レビュー・最終案に向けて提案書作成 | |
11月13・14・15日 (水・木・金)※2 | 協力企業における改善発表 発表の反省と今後に向けて | |
11月22日(金) | 成果発表、修了式 スマートものづくり指導者承認式 |
※1・・・日程・内容は講師や研修先企業の都合により変更になることがあります。
※2・・・チームを3つに分け、研修日を分けて異なる3社で現場調査・プレゼンを予定しています。
指導者が学べるスキル
指導者が学べるスキル | 概要 | ものづくりIoT分野 | AI分野 | ロボット分野 | |||
業務プロセス | IoT導入事例 | 現場実習 | |||||
コンサルティング | 課題・問題点抽出のためのヒアリング技法 | ○ | |||||
企画提案 | ソリューション提案およびプレゼンテーション技法 | ○ | |||||
現状分析 | 業務プロセス可視化 | 人・モノの流れの可視化方法 | ○ | ○ | |||
作業可視化 | 人・モノ・情報の流れの可視化方法 | ○ | ○ | ||||
課題発見 | ボトルネック抽出 | ボトルネック工程の発見と抽出方法 | ○ | ○ | |||
業務プロセス | 受注管理 | 受注判断、納期管理、個別売上管理 | ○ | ○ | |||
工程管理 | 予定・実績管理、機械稼働率 | ○ | ○ | ||||
在庫管理 | 仕掛在庫・製品在庫の管理 | ○ | ○ | ||||
資材管理 | 資材発注点等を含めた資材管理 | ○ | ○ | ||||
バーコード/RFID | 作業指示書、日報、工程管理における活用 | ○ | ○ | ||||
各種センサー | 振動、光、人感等センサーの活用 | ○ | ○ | ||||
各種IoTツール | リアルタイム情報把握を可能にするIoTツール | ○ | ○ | ||||
各種生産管理システム | 少量多品種に対応する生産管理 | ○ | ○ | ○ | |||
ロボット導入 | ロボット導入の効果、ロボットSierの役割 | ○ | |||||
AI導入 | AI導入の効果、方法、導入の観点 | ○ |
受講料
全コース | ものづくりIoT分野 | AI分野 | ロボット分野 | |
岐阜県在住または県内事業所に就労の方 | 60,000円 | 43,000円 | 17,000円 | 17,000円 |
岐阜県在住の企業OBの方 | 30,000円 | 21,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
一般の方 | 200,000円 | 143,000円 | 57,000円 | 57,000円 |
(税込)
備考
・業務経験を有する方は一部コースのみ受講することができます。
希望される場合は備考欄に記載ください。ただしご希望に沿えないことがありますので、ご容赦下さい。
・一部コースのみ受講の方も、開校式・修了式には必ず参加いただきます。
お申込み方法
下記お申込フォームまたは「スマートものづくり指導者育成スクール受講生募集」のご案内チラシの裏面(申込用紙)からお申し込みください。
○「スマートものづくり指導者育成スクール受講生募集」のご案内チラシ(PDF:1,112KB)
締切:令和元年7月19日(金)
交通・アクセス
・お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
(ソフトピアジャパンまでのルート→アクセス方法)
・お車でお越しの場合は、研修用駐車場をご利用ください。
お申込・お問い合わせ先
住所:〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:smart”at”softopia.or.jp (※”at”を@に変えて送信してください)
主催
公益財団法人ソフトピアジャパン(経済産業省補助事業)