セミナー・イベント
11/10 -1/27
スマートものづくり指導者育成スクール | ソフトピアジャパンIoT・IT研修
本スクールの募集は終了いたしました。
岐阜県内の中小製造業の人材不足解消や技能伝承の円滑化を目的に、(公財)ソフトピアジャパンは、IoTに関する最新動向や事業創出について学ぶとともに、製造企業の業務システム全般を学び、かつ現場実習により、生産現場を改善しつつ、IoTやロボットの導入を手助けする「スマートものづくり応援隊」を育成するスクールを開講します。
スクール卒業後は、「スマートものづくり応援隊」として製造企業からの派遣要請に応じて、派遣先企業の現場カイゼンやIoTやロボットの導入に取り組んでいただく予定です。
IT企業にとっては、製造業界へ向けた新たなビジネス創出のチャンスにも繋がりますので、この機会にスクール受講の応募をご検討ください。
日時・場所
日時:平成28年11月10日(木) ~ 平成29年1月27日(金) 全12回
会場:ソフトピアジャパン ドリーム・コア3F 研修室 (岐阜県大垣市今宿6-52-16) および 協力企業先(同時募集中)
定員
10名程度
対象者
IT(IoT)に関してコンサルもしくは企画提案および構築の経験のある方、または
製造業で工場等の現場経験の豊富な方(情報部門の経験のある方が望ましい)
内容
テーマ | 講師 | 開催日 | |
第1回 | 自己紹介/IoTの最新動向 | 山崎 隆 氏 | 11月10日(木) |
第2回 | IoT研修 | 11月11日(金) | |
第3回 | 製造業業務プロセス研修 | 落合 信夫 氏 川上 正伸 氏 | 11月17日(木) |
第4回 | 製造業業務プロセス研修 | 11月18日(金) | |
第5回 | 現場カイゼンの進め方 | 横山 考弘 氏 高瀬 渉 氏 | 11月25日(金) |
第6回 | 実習現場調査・チームディスカッション | 12月 2日(金) | |
第7回 | 現場カイゼン指導実習(1) | 12月 9日(金) | |
第8回 | チームディスカッション | 12月16日(金) | |
第9回 | 現場カイゼン指導実習(2) | 12月22日(木) | |
第10回 | 現場カイゼン指導実習(3) | 1月13日(金) | |
第11回 | 発表資料作成 | 1月20日(金) | |
第12回 | カイゼン提案報告/成果発表 | 1月27日(金) |
講師プロフィール
講師 | プロフィール |
山崎 隆 氏 | ワクコンサルティング株式会社 ディレクターコンサルタント |
東京都立大学工学部工業化学科卒業、エプソン(株)にて、インクジェットプリンターの基礎研究開発に従事。日本アイ・ビー・エム(株)藤沢・大和研究所にて、画像処理装置開発、HDDの製品開発及び事業企画に従事。国際ディスクドライブ協会(現 日本HDD協会 IDEMA)理事歴任。IBMビジネスコンサルティングサービス(株)(現 IBM GBS)に移籍、製造業の製品開発、商品企画、事業計画系コンサルティングに従事。オリンパスソフトウェアテクノロジー(株)に移籍、品質保証、品質評価、標準開発プロセス構築、人材育成に従事(部長職)-定年退職を機に、ワクコンサルティング(株)に参画。著書:「製造業システムの基礎」日本アイ・ビー・エム研修サービス株式会社の委託により共著 (2005.10)「つながる世界のソフトウェア品質ガイド」 情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター監修共著他。 | |
落合 信夫 氏 | ワクコンサルティング株式会社 副社長執行役員 |
・宇都宮大学工学部 卒業、英バーミンガム大学 理工学部 機械工学科 修士 ・(株)東芝 生産技術研究所所長: 精密加工、自動化、実装技術・実装機開発、生産システム開発などに取り組む。 ・ (株)東芝本社 生産技術推進部長: 設備投資、生産技術、製造・環境保全、品質保証、建設部門を統括、全社生産技術力強化に取り組む。 ・東芝テック(株) 執行役員 生産本部長: 会社経営に参画。同時に日本、マレーシア、シンガポール、インドネシア、中国の生産拠点改革に取り組む。また、東芝テック深セン社(中国)会長: 現地駐在し、企業改革に取り組む。 ・(株)JVCケンウッド 執行役員常務 生産調達部長:会社経営に参画。同時に日本、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、中国、ハンガリー、アメリカの生産拠点改革に取り組む。 ・宇都宮大学 工学部 客員教授 (経営工学) | |
川上 正伸 氏 | ワクコンサルティング株式会社 副社長執行役員 エグゼクティブコンサルタント |
鹿児島大学工学部電気工学科卒業。 電気通信工事会社で通信工事に従事。 日本IBM㈱藤沢工場にて、生産管理や生産技術を歴任 (生産計画、部品計画、在庫管理、需給管理、生産管理システム開発、生産システム開発、等)。 日本IBM㈱コンサルティング事業部にて、IBM公認シニア コンサルタントとして製造業のお客様の業務改革を支援。IBMビジネス コンサルティング サービス㈱にて、社内ビジネス プロセスの立上げ、事業戦略策定、セールス オペレーション、若手人材育成、人事全般、等々を担当。2006年よりワクコンサルティング㈱に参画 | |
横山 考弘 氏 | 株式会社ブイ・アール・テクノセンター 取締役企画本部長 |
千葉工業大学工学部精密機械工学科卒業。日立ストレージ製品の制御技術やネットワークソリューション開発技術を経て、13年前に同社へ入社。入社後、ロボットテクノロジーの調査、研究開発を行う。特にサービスロボット分野の移動ロボットや画像処理技術、ネットワーク技術開発を行いロボットシステム開発のPMを行う。H23年に岐阜県ロボットビジネス調査を行い、ロボット導入における重点施策や改善を提案。特に中小製造企業から画像処理による品質検査や省力・省人化を踏まえた自動化(ロボット化)の手法提案からシステム化まで幅広くロボットシステムインテグレーターとして活動中。昨今のモノづくり補助事業やロボット導入支援事業などの申請支援・指導も手掛ける。 | |
高瀬 渉 氏 | 株式会社ブイ・アール・テクノセンター コーディネーター兼ロボットシステムインテグレーター |
名古屋工業大学電気工学科卒。川崎重工業(株)で製鉄プラント等海外向けフルターンキー産業プラントの自動制御設計を担当し、プラントエンジニアリングに精通。その後、航空機の制御システム設計から、航空機の「先進的設計・製造システムIT化の企画」に転じ、ものづくりにおけるITの活用を長年経験。平成23年に岐阜県ロボットビジネス調査を行い、県内企業の現場調査や課題抽出を実施。更に航空機部品メーカーの課題(自動化)におけるロボット提案やシステム提案を実施し多数の実績を上げている。昨今のロボット導入支援事業や戦略的ものづくり支援事業などの研究開発支援も行っており、現在は航空機分野のみならず自動車サプライヤーや他分野の相談も受けており現在も活動中。 |
主催
公益財団法人ソフトピアジャパン( 経済産業省補助事業)
参加費
・岐阜県在住又は県内事業所に就労の方・・6万円
・岐阜県在住の企業OBの方・・・・・・・3万円
・その他の方・・・・・・・・・・・・・・20万円
(+交通費、保険、税等の実費は別途負担)
お申込み方法
下記お申込フォームまたは「スマートものづくり指導者育成スクール受講生募集」のご案内チラシの裏面(申込用紙)からお申し込みください。
○スクール受講生募集の案内(PDF:1276KB)
締切:平成28年10月14日(金)
留意事項:岐阜県議会において本事業に係る予算案が可決・成立した後、事業実施となりますので、予め承知願います。
交通・アクセス
・お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
(ソフトピアジャパンまでのルート→アクセス方法)
・お車でお越しの場合は、研修用駐車場をご利用ください。
お申込・お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室 企業支援担当
住所:〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:renkei”at”softopia.or.jp (※”at”を@に変えて送信してください)